![オール電化生活](logo1.gif)
2004年5月に太陽光発電システムを導入し約1年半光熱費の削減を試みてきました。その結果電力料金は劇的に削減することができました。残る課題はガス料金です。1年半の実績データによると、電力料金は60,200円ですがガス料金は129,000円となり電気料金の2倍以上となりました。(前ページ光熱費参照)既設のガス給湯器も7年目を迎えまもなく交換の時期となります。そこでこの度思い切って「オール電化住宅」に変身するため、エコキュートの導入を実施致しましたので、その結果に付きご紹介致します。
エコキュートにも色々な機種がありますが、ガス給湯器との置き換えのため、給湯・浴室暖房・床暖房(14畳)が出来る460L型の多機能タイプを採用しました。
1)(財)ヒートポンプ・蓄熱センターへの補助金交付応募申し込み(2006年11月25日)→申し込み受理通知(12月1日)
2)現場の下見(2006年12月20日)およびシステム設計
3)エコキュート設置工事(2007年1月18日)
4)「電化上手」への契約変更に伴う電力メーターの交換(2007年1月30日)
5)電力会社の落成検査および「電化上手」契約(2007年1月31日)
6)「電化上手」での稼働開始(2007年1月31日午後3:00)
7)(財)ヒートポンプ・蓄熱センターへの補助金交付申請(2月3日)、
補助金¥80,000の交付決定通知(3月15日)
![](IMG_2493.jpg) ![](IMG_2578.jpg) ![](IMG_2580.jpg)
今まで使用していたガス給湯器 ガスの給湯器を撤去しました。 工事中のエコキュートの貯湯タンク内部
![](IMG_2586.jpg) ![](IMG_2600.jpg)
エコキュート設置完了(ヒートポンプと貯湯タンク)
![](IMG_2618.jpg) ![](IMG_2611.jpg) ![](IMG_2621.jpg)
エコキュート用リモコン(左)と床暖房用リモコン エコキュートリモコン 風呂場のリモコン
![](06subh07.gif)
エコキュートの設置に伴い季節別時間帯別電灯への契約変更を行い全電化住宅契約により割引5%が適用されることになりました
下図は東京電力の電気料金メニューより抜粋
新しい契約条件 |
「電化上手・(季節別時間帯別電灯)」での買電価格(2009年9月1日改定) |
基本料金 |
契約容量 6kVA |
1,260円 |
電力量料金単価(昼間時間)AM10:00-PM5:00 |
夏季(7月−9月) |
33.37円/1kWh |
その他季 |
28.28円/1kWh |
電力量料金単価(朝晩時間)AM7:00-10:00,PM5:00-11:00 |
23.13円/1kWh |
電力量料金単価(夜間時間)PM11:00-AM7:00 |
9.17円/1kWh |
割引額 電力量料金(夏季の昼間時間および燃料費調整額を除く)を5%割引き |
余剰電力の売電価格 |
時間帯別電灯「夜間10時間型」の適用 |
28.07円/1kWh |
![エコキュートの省エネ効果実績データ](logo2.gif)
![](image.gif)
■緑色のグラフは太陽光発電システム設置後20ヶ月間の月平均光熱費(電気料金+ガス料金)¥9,713です。
■赤色のグラフはエコキュート導入後の月平均光熱費(電気料金\3,445)です。
2007年2月〜はエコキュートの導入により、従来都市ガスを使用していた風呂、給湯、浴室暖房、居室床暖房はすべて電気にて代替え,オール電化住宅と成りました。この為電気料金は少々上昇しているが、オール電化割引きも5%あり、光熱費全体では大巾低減となった。ガス料金(年間¥80,000)はゼロとなり、ガス漏れ事故等の安全性も向上した。
・2007年5月には遂に目標である「光熱費ゼロ」(マイナス2,419円)を達成することが出来ました。6月は暖房も冷房も不要な月であり年間で買電料金は最も安くなり、加えて好天が幸いし光熱費はマイナス2,753円を記録した。
|
導 入 前 |
導 入 後 |
効 果 |
20ヶ月間の月平均 |
12ヶ月換算では |
導入後の月平均 |
12ヶ月換算では |
光熱費合計 |
\9,713 |
\116,556 |
\3,445
|
\41,340
|
¥75,216 |
エコキュート導入による費用効果は¥75,216/年となった。
エコキュートの投資回収見期間の見込みは上表から逆算すると10〜11年となる。
政令の改正により2009年11月から売電価格が¥48/KW(従来の2倍)になり回収期間は更に短縮される見込みです。こちらのデータも実績が出次第ご報告いたします。
|