ホーム トップページへ 基礎工事編 躯体工事編へ
基礎工事編
 基礎工事の模様

砂利を敷く砂利を敷き詰める型枠
80センチほど掘り下げ割グリを敷き詰めます。周辺部に直径16mmの丈夫そうな鉄骨を組んでゆきます。

コンクリート型枠型枠組上がり
鉄板で出来たコンクリート型枠が並べられました。型枠が組みあがり土台の形が判ります。横から見ると高さは1メートル以上あります。鉄柱を取り付けるためのアンカーボルトの位置決めの治具が固定されます。

生コン圧入車生コン注入注入済み高さ1.2メートル
生コンの圧送車も到着しいよいよ充填開始です。生コンがまんべんなく行き亘るよう、棒でつつきながら詰めて行きます。充填が完了し、このまま固まるのを待ちます。

型枠はずしアンカーボルト換気口
幸い好天が続き1週間ほどして型枠が外されました。肉厚の丈夫そうな土台の完成です。アンカーボルトも正確な位置にしっかりと埋め込まれました。駐車場側は高さ1.2メートル以上あります。床下換気口に金網がはめられてます。

下水道部品下水工事排水工事下水部品
下水道用の部品が沢山到着し、早速排水工事が始まりました。

リリー今日は日曜日で工事がお休みの日です。リリーは写真を撮る間おとなしく待っています。






ホーム トップページへ 基礎工事編 躯体工事編へ