皆様方からのお便り
 お礼

YOSHIRON'Sのホームページもお陰さまで6周年を迎える事が出来ました。これも偏に皆様方の温かいご声援とご支援のお陰と感謝申し上げます。この間皆様方より多数の「お便り」を頂き誠にありがとうございました。時には挫けそうになりながらも、皆様からの「お便り」に励まされなんとか続ける事が出来ました。ここでは皆様から頂いた「お便り」の一部を順不同でご紹介させて頂きます。今後とも「ご意見・ご感想」など心よりお待ちしております。ありがとうございました。  2007年5月   Yoshironより

皆様方からのお便りより抜粋させていただきました。
相模原市の「T.S」様より(2006.10.6)
ームページ拝見させていただきました。まだ、そのほんの一部しか、見させて戴いていませんが、今回の旅行での1週間余のお付き合いで感じた、Yoshironさんの人となりやYoshironファミリーのご様子を感じさせる、大変に内容が濃く充実した、素敵なHPだと、感心することしきりです。これから、じっくり見させていただきたいと思います。私に「ホームページ」つくらせる起爆剤にもなりそうな、予感すら感じさせる魅力あるホームページです。(T.S様はカナダ旅行でご一緒させて頂いた方です)

相模原市の「T.G」様より(2006.9.25)
Yoshironさんの諏訪湖の花火大会のスライドショー見ました。3分40秒というのも見ごたえあり、臨場感がありますね。画面の展開方法が星型、その回転型、丸、□、カーテン式など色々と工夫されて、花火の静止画がいかにも爆発の瞬間のように感じます。花火には、特に、持って来いの展開方法ですね。

町田市の「T.M」様より(2006.6.19)
Yoshironさん  HP拝見させていただきました。過去からの自分史の積み重ね、写真ギャラリーなどなど素晴らしいですね。
私も仕事で結構海外出張させてもらいましたが、写真などは何処に行ったか分からず、1967年に初めてミネソタ州に出張で行ってよりパスポートも何通更新したか分かりませんが、持っているのは現在のものだけ。いろいろなものを几帳面に整理されているのが羨ましいです。
いま少しじっくり鑑賞させていただきますが、HPのなかでは富士の写真が一番感動的ですね。

松戸市の「A.T」様より(2006.3.2)
ご無沙汰しています。その後、如何お過ごしでしょうか。
昨日ふと、YoshironさんのHPをのぞいてみました。その中の富士百景写真の一枚をスケッチしてみたくなり、描いてみました。というのも最近、近くの生涯学習のスケッチ教室へ通い始めました。 
 (YoshironさんHP フォトギャラリー 富士百景 から) 
恥ずかしながら左のスケッチを送らせてもらいました。いかがですか。
これからも私が描きたくなるような写真を撮ってください。


所沢市の「T.T」様より(2005.12.6)
凄いですね HP 見始めましたら3時間があっという間に過ぎました。新築の家に対するこだわり、太陽光発電に対するこだわり 等々 大変勉強にもなりました。ご幼少の頃からの ラジオ制作の記録等恐れ入りました。又花火の写真、素晴らしいスライドショーDVDになると思いながら見せていただきました。Yoshironさんは諏訪のご出身との事ですが,実は私も女房も飯田近郊の出です。故郷が忘れられず高森町の別宅?に毎月何日かは帰ることを目標としているのですが、ボランティア活動でなかなか帰れません。そんな毎日です。今後も宜しくお願いします。


大阪府の「T.O」様より(2005.6.14)
ご無沙汰です。久し振りにHPを拝見しました。花火も素晴らしい作品ですが、ダイアモンド富士の写真はプロの写真家も絶賛しそうな作品の出来栄えですね!!私の山仲間に紹介したところ感激していました。コメントを送るような事を言っていました。処で、仕事の方は6月末で卒業されるのですか?仕事では色々と多忙に過ごされてきたので今度は趣味の世界で今まで以上に情報発信頂き楽しませて下さい。でも、お互い年を取ってきましたね。Yoshironさんも何時までもお元気でご活躍を願っています。


川崎市中原区の「S.Y」様より(2004.12.2)
Webで、オーストラリア旅行の写真見ました。
まずTheTwelveApostlesの景色の美しいのに魅了されました。時間により表情が違うのですね。ここだけでも一日いて見飽きない感じですね。こんな一見穏やかなところで移民時代に船が難破?と思うのですが、もしかして外海なら波は高いのでしょうか。南極から吹く風...(かっこいい...気持ちよさそう)
オーストラリアは歴史が浅く遺跡などがないそうですが、都市は19世紀とかの荘厳な建物があるのですね。寺院、聖堂、美しく見ごたえがありますね。たしかにヨーロッパのようにルネッサンス時代の建物とかはないのでしょうが、それよりもこのような美しい町並みと美しい自然を両方兼ね備えているその多様性に感心させられました。多様性といえば、動植物も、日本じゃ見られないものがいるようですね。野生のカンガルーの写真を見たとき、大昔、ラジオオーストラリアでカンガルーが畑に出没するという話題があったことを思い出しました。また、鳥や花が色鮮やかですね。Webを見ていると楽しさが伝わってきて、見ている私も幸せな気分になりました。ありがとうございました。以上僭越ながら感想まで。


愛知県刈谷市「T.K」様より(2004.11.1)
感動!感動!のYoshironさんのホームページでした。現在午前2時です。夜の更けるのも忘れてYoshironさんのホームページを最後まで見てしまいました。ちぎり絵をやっている女房がこれは良い題材になると言って、花、花火、風景写真を感心して見ています。小生も少し写真をやっており、風景、馬(牧場めぐり)、祭り、花、蝶などを撮影し楽しんでおりますので、Yoshironさんの写真には大変興味を覚え感心しております。そして海外出張、旅行の多いのには驚いております。次回お目にかかった時にでもお話をお聞きしたいものです。これからも更新されたページを開く楽しみが一つ増えました。


大和郡山市「M.I」様より(2004.10.29)
YoshironさんのHP拝見しました。素晴らしいですね。写真もいろいろと写していて、感動しました。だいぶ活躍しているようですね。 腕も上がっているようで!お祭りイーですねー。歴史のある祭りに参加できたこと、素晴らしいことですね。家も立派な家、楽しく見せて戴きました。 有難うございました。

横浜市「R.S」様より(2004.10.14)
すばらしいホームページ拝見すべての出来栄え、Yoshironさんの博識に感心しています。諏訪湖祭り、厚木あゆ祭り、横浜みなと祭りの写真、マウス操作で花火の中に引き込まれる、臨場感あふれる写真になるテクニックなど真似したいけど出来そうにない‥残念 ほんとに美しい!!リリーちゃん可愛いですネ、それよりYoshironさんご夫妻の愛情をつよく感じます。

神奈川県大和市「S.I」様より
Yoshironさんご無沙汰しています。いつもタイムリーに更新されているホームページを、時折、訪問し、興味深く拝見しております。以前のデジカメ:MINOLTA DiMAGE 7i (524万画素)に加え、最先端のデジカメ:Canon EOS 10D (650万画素)を備えているとは羨ましい次第です。さすがに、横浜・花火大会の写真の鮮明さは素晴らしいですね。これからも、精力的な取材活動に励んで、ホームページで紹介して下さい。楽しみにしております。

大阪府「T.O」様より
HPを久しぶりに見せて頂きました。随分と充実して来ましたね!サスガですネ。横浜での”花火写真”はお見事でした。此れからも楽しみにしています。もっとHPを賑して下さい。

川崎市「S.O」様より
一昨日、久しぶりにYoshironさんのHPを訪問させていただきました。ますます洗練されたHPになり、どうしてこんなに美しいHPが出来るのかと、ただただ見入ってしまうばかりです。カメラをはじめ機材も新しくされておられますね。投資をされてその成果をこうしてHPで見せていただけるありがたいことです。私は、今デジカメを買う事に決めておりますが、機種がたくさん有りすぎて、選択に迷っているところです。取敢えず、今度キャノンから発売される「Power Shot S1 IS」にでもしようかと思っているところですが・・・。しかし、YoshironさんのHPをのぞかせて頂きますと、HPを作った事のない私にはますます、パソコンの奥の深さを思い知らされます。また、ゴルフのお手合わせが、いつか出来ます事を楽しみに失礼します。

八王子市「T.T」様より
ホームページ拝見いたしました。立派な構成でさすがはYoshironさんだけに凝ってるなと感心の次第で拝見いたしました。また、内容も充実しており、ただただ感心するばかりです。じつは小生も最近引越しを兼ねて建て替えました、Yoshironさんはヘ−ベルでガッチリ構造ですが、小生は木造パネルを選定しました、今は木造在来工法(軸組み)に住んでいますが、やはり地震を考えてBOX面構造にしました。間取りに制限が有りますが。耐震性はかなり上がったと思います、基礎だけは金をかけて地盤強化と総配筋のベタ基礎にしました。Yoshironさんのご説の通りアルミサッシ枠は樹脂断熱白色にしました。更に断熱の良い総樹脂白色枠も有るのですが、紫外線の対候性がまだ実績少ないようなので止めました。(開発後5年ぐらいしかなく劣化デ−タが無い)また、状態によって変わりましょうが、類焼時の変形が早いのではないか?などが気になったのです。効果は疑問ですがガラスを熱反射金属皮膜焼き付けにしました。断熱高気密にしたのですが、断熱材はロックウ−ルです、Yoshironさんのように、ポリスチレンの方が良いのは分かっていたのですが、床下のみポリスチレンです、案の定天井裏の断熱材の敷き込みがぞんざいで、2回も敷き直しさせました。つくづく感じたのは、住宅メ−カ−のカタログとおりに現場が施工しないのです、設計図通りに施工しなければ性能は出ない、カタログだけきれいに作ってもダメと営業マンや現場監督に説教してしまいました。じつは今の家は大阪で発注し、八王子に建てたものですから、後修正が大変でした。これに懲りて、今度の家も、床下、屋根裏双方に何回も潜って点検しましたが、不良施工の個所は山ほど有りました。設計者の意図が伝わってなかったり、現場施工者が勘違いしたり、レベルが低かったり、悪意では無い様ですが、カタログ値のQ値やC値は出ないようです。C値は実際に気密テストをやりました。床下、屋根裏潜って点検したら、こんな客はメッタに無いと言ってましたが、みんなカタログとショ−ル−ムでだまされているようです。Yoshironさんのように現場の写真を撮っておくと、施工側も手を抜かずに良いですね。


川崎市「S.O」様より
会社で「YOSHIRON'Sのホームページ」に初めてアクセスいたしました。それにしても、手の込んだ、スマートな、素晴らしいHPで、ただただ驚嘆するのみです。会社で女子社員にも声をかけましたら、「リリーちゃんカッワイー・・・」「お花が綺麗・・・と」何と、素晴らしいHPだろうーと、5〜6人の社員と共に、素晴らしいHPに見入ってしまいました。帰宅してからは、女房と再度「リリーちゃんの部屋」から見させて頂こうと思いましたが、まずは第一報のお礼を申し上る次第です。ありがとうございました。HPの中には、自作のラジオ・テレビ・パソコンの話、そしてお宅の建替えのページ、さらに特に美しい写真のページなど、いろいろと満載されておりますので、これからじっくり勉強させて頂き再度、その中で教えを戴くことが出てくる事と思います。第2報としてお送りします。その節はどうぞよろしくお願いいたします。


東京都・西東京市の「Y.O」様より
ホームページ拝見させて頂きました。私の家の犬は残念ながら昨年12月18歳の生をまっとうして大往生いたしました、名前はポニーでした、りリーさんと生き写しで改めてあまりにも似た犬がいるものだと思いを深くしましたしだいです。家の建て替えは大変でしたね、さすがYoshironさんですね。用意周到抜かりがありませんね。新築おめでとう。なかなか素晴らしいHPで驚きました今後時々覗かせていただきます。


長野県・岡谷市「S.O」様より
ホームページじっくり見させていただきました。興味のあるものばかりです。Yoshiron邸新築はすばらしいですね。うらやましいです。快適でしょうね。研究し尽くしての建築ですね。一度邸宅訪問をしたいです。私のところは100年住宅です。新築の家が100年使用できるというのではなく、築100余年の田舎の古家ということです。諏訪湖花火祭りは、今年は久しぶりに真正面で見ることが出来ました。風がなくて少し残念でしたね。いい写真を見せていただきあの時を思い出しました。美犬のワンちゃんによろしく願います。


相模原市「S.A」様より
JAVAホームページを見ました。なかなか上手な出来映えです。写真もきれいに撮れていますね。最近SONYのCyber−shot DSC−F717を購入しました。500万画素、光学5倍ズーム、接写20mm動画9分(32MB)です。最近判ったことは画素数が大きければ良いとは限らないことです。暖かい日には淵野辺公園にて写真家の物まねをしています。ではまた


さいたま市「S.N」様より
Yoshiron 様
すばらしいHPが出来ましたね。全体的に品がありますよね。へーベルハウスの新築の家自体も良いのですが、その記録がすばらしいと思います。自分に出来るかと問えば否です。小生もいよいよ引退の時期がきましたので、茨城の田舎で隠遁生活をする積りです。土地は230坪程ですが最後の棲家としてどんなものが良いか思案している所です。住宅展示場も少しは見ましたが、茶碗も焼きたい、絵も画きたい、桜も植えたい、小さな畑も欲しい、芝生の上で孫達とも遊びたい等々考えまとまらずピタッと来るものがありません。YoshironさんのHPを何度も見て参考とさせていただきます。


香港在住「Y.O」様より
Genちゃんです。楽しいホームページ見させていただきました。どれもすばらしいですが、特にりりーちゃんのページからはご夫妻の溺愛ぶりがよく伝わってきて微笑ましいです。私の実家でも4年前までヨークシャテリアを飼っており、1つ1つの行動が、頷けることばかりです。両親は、犬かわいさのあまり、旅行も控えておりました。今はペットも泊まれるホテルもあるようです。お犬様々ですね。


大阪府「H.O」様より
Yoshironさんへ 
HP・オーストラリアバージョン拝見いたしました。家族旅行ですか・・・?羨ましいかぎりです。YoshironさんのHPも益々凝ってきましたネ。此れからも楽しみにしています。特に今年は花火の写真(デジカメ)を期待しています。ノウハウをレポート下さい。”ヨロシク”此れからも時々メールいたします。


大阪府「K.Y」様より
先日H.Oさんからこのページを紹介され開いて見てビックリしました。すごい執念と情熱ですね。本当に一度教えていただきたいなぁとは思いますが、こんなに題材もありませんし、時間も根性も小生には無理ですね。スゴイスゴイ!!パチパチパチ・・・・これは一生懸命に拍手をしている音です。今後も時々は覗かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。


札幌市「O.K」様より
Yoshiron様
当方、昨年札幌に着任して早くも1年が過ぎました。札幌の夏はもう終わりで今日は最高気温が20℃程度でした。YoshironさんのHPは隅から隅まで見せて頂きましたが、作者の暖かい人柄がにじみ出ている内容だと思います。相模川の花火大会が大変綺麗でした。これからも時々見に行きますので情報発信して下さい。


狭山市「M.U」様より
ホームページのぞかしていただきました。花火の写真見ました。ナイアガラもとても綺麗に撮れましたね。


S電気株式会社「Y.S」様より
HPを拝見させて頂きました。花火の写真すばらしいですね。写真はDSCで撮影されたものですよね。プロ並の腕前びっくりしました。お祭りの出店の写真も非常に楽しいそうで良かったです。また、是非寄らさせていただきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。


大阪「T.O」様より
Yoshironさんへ  ホームページを見せていただきました。”感動しました”!!素晴らしく内容のあるホームページですネ。あらためてYoshironさんと奥さんの人柄が感じられる雰囲気のあるhomepageに感心させられました。もしも?・・・私が今度、建替えるチャンスにめぐり合えばYoshiron邸ノウハウを参考にさせて頂きます。次回改訂バージョンを楽しみにしています。


横須賀市「H.H」様より
ホームページを拝見させてもらいました。可愛いワンちゃんと立派な家を女房と二人で「今度建て替えるとき参考になるね」と言っているところです。何時のことやらですけど・・・。外部の音が聞こえないのが気に入ったようです。それでは失礼いたします。


島根県「T.K」様より
Yoshironさんへ
先日より、拝見しょうとtryしていましたがなかなか繋がらず、よくよく見ると一字間違っていました。今日拝見しました。ワンチャンの写真を始め流石にきれいに撮れていますネ。又、住宅の建築記録、さすがに丁寧に記録され驚きました。大変よく判ります。また時々覗かせて頂きます。


S電気株式会社 「N.T」様より
HP拝見しました!リリーちゃんかわいいですね。家が建てられていく経過も大変興味深かったです。テレビで渡部篤郎の建物探訪というのをやってますが、それを見るより面白かったです。工事中のコンテンツ更新も楽しみに待ってます!


東京都足立区「A.T」様より
HOMEページを見ました。なかなかの出来映えですね。昔のラジオ製作には、懐かしい呼び名やメーカもあり私自身も関心が有りましたので楽しく拝見致しました。これからのメンテナンスも大変でしょうが、今後時々楽しく見させていただきたいと思います。


横浜市の「A.T」様より
ホームページでYoshiron家を拝見いたしました。大変立派な邸宅で、羨ましい限りです。きっと快適な毎日を過ごされている様子がうかがえます。ことに一日中在宅の奥様は大喜びのことでしょう。ハウスメーカーにこのプレゼンテーションを提供されると喜ばれるのでは……。初回にしては良く出来たのではないですか。ソフトはホームページビルダーですか。私も今年中にはチャレンジするつもりです。


東京・板橋区の「T.I」様より
ホームページ拝見しました。
トラ技、1965年のトランシーバ、Yosironさんが設計されたものだったんですね。当時は16歳、確かその翌年免許を取り、アマチュア無線局を開局しました。ファイナルは2SC23でしたか。私が使ったのは2SC30,31,32、その後57でしたが、せいぜい1Wがやっとでした。まだプリント基板もエッチングしたこともなく、どうやったらあんなにすばらしいトランシーバーが作れるのか、ただただ感心していた頃でした。無線局はしばらく閉局中でしたが、再開しようと思い、今最新の?リグを物色中です。今日会社の帰りに秋葉原に寄ってきました。たばこ6箱分ぐらいで、HF〜435までが入って、もちろんCW、AM、FM,SSB、データ通信何でもOKの機種までありました。自作ができないほど技術が高度になってしまい、昔の感激はありませんが再開記念に3A5の超再生トランシーバも制作中です。次回の更新を楽しみにしています。