|
|
|
第23回 鮎の風春の交流会 |
終了しました |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
第23回「鮎の風・春の交流会」が、平成27年6月13日(土)に開催されました。
当日は、午前中は鮎の風実行委員会主催で、「生活文化と地域活性化」と題して、身の回りにある様々な生活用品がどのように生活の向上に役立ち、改良され、現在の生活につながっているのかを俯瞰し、これからも知恵を絞って地域に活力を与える工夫をしていきましょうというテーマで、参加型講演会が行われました。
午後からは新装なった体育館で音楽コンサートとフラメンコの踊りが披露されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第24回 鮎の風秋の交流会 |
終了しました |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
第24回鮎の風秋の交流会が下記日程にて開催されました。
平成27年11月14日(土) 午前9時から午後4時まで
国登録有形文化財 旧鮎川小学校
午前10時から レコード鑑賞(視聴覚教室)

午後1時半から コンサート(体育館)

なごみカフェも評判でした。
|
|
|
|
|

2014秋の交流会 由利吹奏楽団の演奏

音楽室に隣接した視聴覚教室には、色々なレコード盤があります。
レコードプレイヤーからの針を通じて、木造の教室からデジタル音源とは一味違う豊かな音が出ます。
年代を重ねた教室が、大きなスピーカーボックスになっています。
現代の音源と聞き比べて、その素晴らしさを味わうことが出来ます。
レコードから出る昔に合わせて、懐かしい歌を皆さんと一緒に歌うことも出来ます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|