「フジミ・アルバム」刊行記念 西炯子先生原画展 99/09/22〜99/10/11 三省堂コミックステーション ![]()
渋谷の三省堂コミックステーションにて1999年9月22日〜1999年10月11日まで行われていた西炯子の原画展に行ってきました。
スペース自体はそう大きくはなかったのですが、53点の展示物を見ることが出来ました。
初めて直筆原稿を目の前にして、かなり感動しました。綺麗で、丁寧で、印刷物では感じ取れない微妙な質感も鑑賞することができました。
今回の原画展は、西炯子が挿絵を担当していた「富士見二丁目交響楽団シリーズ」(著者秋月こお)のイラストレーターを降板する為、今までのイラストを集めたイラスト集「フジミ・アルバム」の刊行を記念して開催されたものです。
また、今回の原画展の全ての作品は「フジミ・アルバム 西炯子イラスト集」(マガジン・マガジン)に収録されています。
以下は、自分が展示ケースの前に長時間陣取って、手帳片手にメモした展示物の内容です。
イラストの使用場所、サインの日付も分かる限り掲載しています。コメントは藤野の私的な意見です。
カラーイラスト
モノクロイラスト
下絵
刷りだし見本
サイン色紙
カラーイラスト 全23点
01 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ J戦場狂騒曲」CDジャケット 桐ノ院圭。白いスーツを着てほおづえをついている絵。キャラクターグッズのレターセット裏にも21とペアで使用されている。(’96 8 炯) 02 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ アニバーサリー」CDジャケット 守村悠季、桐ノ院圭。横顔。黄色のスーツを着ている。(’98 3 炯) 03 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ メリー・ハッピーソング」CDジャケット 守村悠季、桐ノ院圭。キャンディーが散っている背景。守村の髪が長め。('98 10 炯) 04 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ きわめて私的な夜想曲」CDジャケット 守村悠季、桐ノ院圭。守村は緑のベストに青いネクタイ緒。桐ノ院は白いスーツ。('95 5 炯) 05 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ さまよえるバイオリニスト」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。('94 4 炯) 06 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ 寒冷前線コンダクター」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。('94 2 炯) 07 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 リクエスト」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。('99 2 炯) 08 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。('99 6 炯) 09 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 運命はかく扉をたたく」カラーイラスト 時田澄子。和服を着ています。周りの紙はわざと破いてありました。('98 1 炯) 10 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 金のバイオリン木のバイオリン」カラーイラスト 桐院小夜子。正面を向いて微笑んでいる絵です。周りの紙はわざと破いてありました。('96 10 炯) 11 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 未完成行進曲」カラーイラスト 川島奈津子。大きな花束を持っています。('95 12 炯) 12 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 アレグロ・アジタート」カラーイラスト 桐院小夜子。バレエスタイルでシューズの紐を結んでいます。('97 5 炯) 13 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 サンセット・サンライズ」カラーイラスト 三条薫子。口紅を塗っています。主線は鉛筆?('97 1 炯) 14 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第2部 アクシンデント・イン・ブルー」カラーイラスト 八十川空也。うさぎ耳の帽子をかぶっています。('96 3 炯) 15 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ コンサートはお好き?」ケース裏 守村悠季、桐ノ院圭。指揮をしている桐ノ院を幕ごしに見つめる守村。('94 12 炯) 16 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 リクエスト」カラーイラスト 生島高嶺、生島(八十川)空也。('99 2 炯) 17 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 シンデレラ・ウォーズ」カラーイラスト 飯田弘。('98 9 炯) 18 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」カラーイラスト 守村悠季。幼い頃の守村。雨に濡れている。('99 6 炯) 19 マガジン・マガジン「富士見二丁目交響楽団外伝 野生のアマデウス」CDジャケット 八十川空也、生島高嶺、守村悠季、桐ノ院圭。ホルモン焼きを背景にしたにジャリンコチエのような絵。ソラを生島が追いかけている。屋根の上には猫になった守村、桐ノ院がいる。('97 12 炯) 20 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ 巷のアマデウス」CDジャケット 守村悠季。シロツメクサを編んだものがバックに。(’97 10 炯) 21 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ 怪談・さまよえるバイオリニスト」CDジャケット 守村悠季。バイオリンと花束を持っている。キャラクターグッズのレターセットの裏にも1とペアで使われている。(’97 3 炯) 22 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ ホーム・スイートホーム」CDジャケット 五十嵐健人、飯田弘、延原好一。チェローズ3人組。上の余白に数色ペンの試し描きをした跡有り。(’99 1 炯) 23 「フジミ・アルバム 西炯子イラスト集」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。握手する2人。
モノクロイラスト 全21点
01 マガジン・マガジン「富士見二丁目交響楽団SERIES5 赤い靴ワルツ」CDジャケット 守村悠季、桐ノ院圭。('98 9 炯) 02 マガジン・マガジン「富士見二丁目交響楽団SERIES7 リサイタル狂騒曲」CDジャケット 守村悠季、桐ノ院圭。守村はヘソ出し。桐ノ院は腕時計をしている。('99 5 炯) 03 雑誌「小説JUNE」92年10月号 「寒冷前線コンダクター」挿絵 守村悠季、桐ノ院圭。むすっとして座りこむ2人。 04 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ 寒冷前線コンダクター」挿絵 守村悠季。文庫p65のイラスト。(欄外に青字で文字→あーきもちよさそう。) 05 雑誌「小説JUNE」92年10月号 「寒冷前線コンダクター」挿絵 守村悠季。ベッドの下から桐ノ院のものと思われる手が出ている。
(欄外文字→対比を考えてやや女性的に細く描かんとならんというのはわかっているが、やはり男性的な質感にこだわってしまう。ううまいっか)06 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ 寒冷前線コンダクター」挿絵 守村悠季、桐ノ院圭。文庫p19のイラスト。ヴァイオリンを弾く守村と、指揮棒を持つ桐ノ院。 07 雑誌「小説JUNE」94年6月号 「証言編 百十二分の十一」挿絵 守村悠季、石田国光、飯田弘。守村は驚いた表情をしている。 08 雑誌「小説JUNE」94年6月号 「証言編 百十二分の十一」挿絵 はっきりとはしないが、この時その場に集まっていたのは飯田弘、橋爪、小牧、新田久美子、牧野、延原好一、羽住、谷本、古庄の9人。実際にイラストに映っているのはうち7人である。おそらく、中央で怒っているのが橋爪。 09 カット 守村悠季、桐ノ院圭、桐院小夜子。「トホホケキョとなりの守村くん」と書かれたパロディ・カット。
秋月こおの99年暑中見舞い、雑誌「小説JUNE」99年10月号の秋月こおとの対談で使用されている。10 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ マンハッタン・ソナタ」」挿絵 チェロ、譜面台。文庫p217のイラスト。 11 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ マンハッタン・ソナタ」挿絵 桐ノ院圭。文庫p237のイラスト。('94 12 炯) 12 雑誌「小説JUNE」94年6月号 「証言編 百十二分の十一」挿絵 守村悠季。('94 3 katsura) 13 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ マンハッタン・ソナタ」挿絵 桐ノ院圭、飯田弘。文庫p229のイラスト。2人共横顔。 14 雑誌「小説JUNE」94年6月号 「証言編 百十二分の十一」挿絵 桐ノ院圭。桐ノ院の写った写真を持つ手、というコンセプトの証言編シリーズの1枚か。 15 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季、桐ノ院圭、時田澄子。文庫p183のイラスト。('99 1 katsura) 16 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季、桐ノ院圭。文庫p146のイラスト。背景は全面トーンです。 17 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季、エミリオ。文庫137のイラスト。ソファに座っている。
(欄外に文字、解読不明文字は○で表示→PET すいがら ○○○○ テープ ちゃくしょく キャップ のみのこし ○○ヒカリ パスタ面 つぶして)18 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季、石田国光、市山和夫。文庫p110のイラスト。市山は機嫌が悪い。 19 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季、生島高嶺、福山正夫。文庫p41のイラスト。 20 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 守村悠季。文庫p41のイラスト。守村はサンドイッチをほおばっている。 21 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 退団勧告」挿絵 エミリオ。文庫p3のイラスト。CDの絵。「PAGANNI/EMIRIO ROTHMATTI」と文字が入っている。
下絵 全02点
01 Sony Records「富士見二丁目交響楽団シリーズ ホーム・スイートホーム」CDジャケット下絵 カラーイラスト23の下絵。
(文字→Liner Notes 高橋さま 確かこの3人だったと・・・・まちがってたらお知らせ下さい。)02 角川書店「富士見二丁目交響楽団シリーズ第3部 リクエスト」カラーイラスト下絵 カラーイラスト16の下絵。
刷りだし見本 全03点
01 「フジミ・アルバム 西炯子イラスト集」表紙 守村悠季、桐ノ院圭。2人のイラストが2枚。これには金字で西炯子のサインも書いてあった。
「富士見二丁目交響楽団SERIES1 寒冷前線コンダクター」(マガジン・マガジン)、「富士見二丁目交響楽団SERIES2 D線上のアリア」のCDジャケット下絵。02 「フジミ・アルバム 西炯子イラスト集」p4-5 守村悠季、桐ノ院圭。2人のカラーイラストが2枚。
雑誌「小説JUNE」93年8月号表紙、雑誌「小説JUNE」93年12月号「リサイタル狂騒曲」扉絵。03 「フジミ・アルバム 西炯子イラスト集」扉 守村悠季、桐ノ院圭。「富士見二丁目交響楽団SERIES1 寒冷前線コンダクター」(マガジン・マガジン)CDジャケット。
サイン色紙 全04点
01 西炯子サイン色紙 (文字→そんなこんなで七年も えっ七年!? ・・・・はぁ・・・ けいこ)
文字の後に西のハンコ有り。02 秋月こおサイン色紙 (文字→今度お会いしたときには「ファンです」ってスケッチブックおねだりしちゃおう…なんて思ったりして。うふっ こお) 03 秋月こお、西炯子サイン色紙 2人のサイン。正面向きの守村悠季、桐ノ院圭の絵。 04 秋月こお、西炯子サイン色紙 2人のサイン。横顔の守村悠季、桐ノ院圭の絵。